【シングルマザーは生活保護を受給したくない?】受給額や要件について詳しく解説

このコンテンツには広告を含む場合があります

離婚や子育てで心が病み、働きたいのに働けなくなるシングルマザーは少なくありません。

そんな方は、周りの目は気にせず生活保護に頼りましょう。

生活保護は、受給条件にあてはまれば誰でも受給することができます

ご存じの方が多いでしょうが車や家などの財産がある人は生活保護受給の対象外です。とはいえ、やむを得ない事情であれば認められるケースもあるため一概には言えません。

この記事では、

・シングルマザーが受給できる生活保護はいくらか
・そもそも生活保護とはどういった制度なのか
・受給の要件やメリットデメリット


などについて詳しく解説します。

今現在、生活が苦しいシングルマザーはこの制度を知って賢く活用するすべを学んでみてくださいね!

この記事を書いた人

このみん(30)
金融webライター/ブログ歴4年目
節税や投資に詳しい人
FP2級・簿記3級
シングルマザーがおうちで稼ぐ方法を伝授

目次

そもそも生活保護って何?

生活保護とは、生活に困っている人に対して自立を助長することを目的とした制度です。

FPこのみん

貧困の程度に応じた保護を行うことで、最低限度の生活を保障することを目的としているよ!

「自立を助長すること」とは、現段階では生活保護を必要としているけど、将来的には就職し自らの力で生活ができるように支援するということです。

最低限度の生活の保障とは、衣食住はもちろん「教育」、「医療」、「福祉」の給付も行っています。

そのため、就職に必要な技能習得費などの給付も行われています。

シングルマザーが受給できる生活保護はいくら?

実は生活保護は全国一律ではなく、住んでいる地域によって金額が異なり世帯人数によっても変わってきます。

受給できる額は住んでいる地域と世帯人数によって変わる

具体的には、地域ごとに「1級地-1」から「3級地-2」の6つに等級分けされています。

「1級地-1」がもっとも高い等級となります。

ぴよたそ

なんで地域によって等級分けする必要があるの?

FPこのみん

それは、主に物価や生活様式の差を解消することを目的としてるからだよ

たとえば、同じ間取りの物件を賃貸する場合、東京都と地方とでは家賃が大きく異なります

また、物価も都市部のほうが割高になる傾向があります。こうした地域による差を調整するために、「級地制度」を設けて平等に支給できるようにしているのです。

例えばこんな感じ

お住いの地域がどの等級に該当するかは、厚生労働省のサイトで確認することができます。

▶厚生労働省「級地区分」

楽天ブックス
¥1,100 (2024/12/26 16:32時点 | 楽天市場調べ)

18歳未満の子どもがいると「児童養育加算」がある

18歳未満の子どもを育てている場合、子供一人につき上乗せされる「児童養育加算」があります。

受給できる金額は、子どもの年齢や人数によって次のように決められています。

子の人数子の年齢児童養育加算額(月額)
第一子・二子3歳未満1万1,820円
3歳以上18歳まで1万190円
第三子小学校卒業前1万1,820円
小学校卒~高校卒まで1万190円
参考:厚生労働省資料より

ひとり親世帯だと「母子加算」が上乗せされる

「児童養育加算」に加えて、ひとり親世帯が生活保護を受給する場合は「母子加算」も上乗せ支給されます。

具体的な加算額はこちらも同様、お住いの地域の「級地」や子どもの人数によって以下のように異なります。(表は目安です)

級地子一人子二人目の加算額子三人目の加算額
一級地2万300円3,900円2,300円
二級地1万8,800円3,600円2,200円
三級地1万7,500円3,300円2,000円
参考:厚生労働省資料より

他にも、障碍者への加算や妊婦への加算もあります。

詳しく知りたい場合は、役所に相談してみましょう。

児童扶養手当を受給している人はこちらもチェック

福岡市の場合の受給額(目安)

以下は、福岡市の生活保護の基本的な計算方法と、具体的な受給額の目安です。

FPこのみん

福岡市の場合で調べたら2024年現在、1級地-2でした

1生活保護の基準額

生活保護の基準額は、以下のように分かれています。

  • 生活扶助基準額:年齢や家族構成によって異なる
  • 住宅扶助基準額:家賃や住宅の維持費を補助するためのもの
  • その他の扶助:医療扶助、教育扶助など

1.生活扶助基準額

福岡市では、生活扶助基準額は以下のように設定されています。

(以下、月額)

  • 単身世帯:生活扶助基準額は約78,000円
  • 母と子供1人の世帯
    • 母(30歳代):約78,000円
    • 子供(7歳):約43,000円
    • 合計:約121,000円

2.住宅扶助基準額

福岡市では、住宅扶助基準額は以下のように設定されています。

  • 単身世帯:約53,000円
  • 母と子供1人の世帯:約59,000円

3.具体的な受給額の目安

母と子供1人の世帯(例:30歳の母と7歳の子供)の場合、以下のように受給額を計算します。

  • 生活扶助基準額:121,000円
  • 住宅扶助基準額:59,000円
  • 合計:180,000円

ここから、世帯の収入や資産を差し引いて、最終的な受給額が決まります。

例えば、母がパートタイムで働いて月に50,000円の収入がある場合、以下のように計算します。

  • 合計基準額:180,000円
  • 収入:50,000円
  • 最終受給額:130,000円
ぴよたそ

生活保護の支給日は地域によって異なるみたい。福岡市の場合は毎月1日が原則の支給日とのこと!

福岡市でシングルマザーが生活保護を受ける場合、生活扶助と住宅扶助を合わせた支給額は、収入を差し引いた後で月に約130,000円前後となることが多いです。

具体的な受給額は世帯の状況や収入によって異なるため、役所で詳細を確認し必要な手続きを進めることが重要です。

生活保護を受けるための5つの条件

1.最低生活費より収入が少ないこと
2.持ち家や車などの資産を持っていないこと
3.ほかの制度を受けても生活が苦しいこと
4.病気やけがで働けないこと
5.扶養者から援助してもらえないこと

1.最低生活費より収入が少ないこと

最低生活費とは、実際に生活保護制度で使われる「最低生活費」とは健康で文化的な最低限度の生活費=最低生活費のことを指します。最低生活費は、年齢や世帯の人数等によって異なるため一概には言えないという点は覚えておきましょう。

この「健康で文化的な」の言葉がポイントで、実は世間一般的にイメージする最低生活とは全然違います。

さすがにブランド品や自動車など、売却できるような資産については、売却するように指導を受けるため所持することはできません。

しかし、それ以外のことについては、特段制限はないため実際には一般家庭の生活費=最低生活費と考えた方が、実態に即していると思います。

2.持ち家や車などの資産を持っていないこと

貯金がなくても、申請者名義の家や土地、車がある場合。これらの資産は売却すれば当面の生活費に充てることができます。生活保護を受給する場合、通常はこれらの資産は所有してはいけません。

とはいえ、田舎の場合どうしても通勤に車が必要…そんなケースも考えられます。そのような場合は認められることもあるため、詳しくは役所に相談されると良いでしょう。

その他にも、

・現在の収入
・保険の加入の有無

なども見られます。

生活保護申請者自身の資産であるにもかかわらず、名義だけを他の人に移そうとする方もいます。しかし、形式的に資産を有するかどうかでなく実体的に資産を有するかどうかで判断されるため認められません。仮に、このようなことをした場合、不正受給として罰則があります。

不正受給が発覚すると、返還義務が発生します。
虚偽申告は絶対やめましょう。

3.ほかの制度を受けても生活が苦しいこと

母子家庭を支える手当は児童手当の他に『児童扶養手当』などがありますが、それらを受け取っても最低生活費に満たない場合に受給が可能です。

4.病気やけがで働けないこと

持病や重いうつなどで就労が難しいと判断される必要があります。働くことが難しいと証明するためには、医師の診断書などがあった方がよいでしょう。

また、子供に障害があり就労が難しい場合も受給できる可能性が高くなります。子供に障害がある場合は『特別児童扶養手当』の受給も可能ですので、受けていない方は住居地の市区町村役場へ相談してみましょう。

5.扶養者から援助してもらえないこと

親族や元夫から生活の援助を受けることができ、援助やその他手当などにより最低生活費を超える場合、受給することができません。

援助が受けられないもしくは、受けても最低生活費に満たない場合のみ受給することが可能です。

保護される「生活」の具体的な内容

・葬祭費
・家賃
・家賃
・食費
・医療費
・介護費
・出産日
・就職に必要な資格・技術取得のための費用

FPこのみん

思ったより範囲が幅広いよね!

このような種類の扶助を、定められた範囲を上限として受給することができます。

生活費や家賃、教育費など、シングルマザーにとって大きな負担となる費用も扶助の対象となっていたりします。

4. 生活保護を受けるメリット

生活保護を受けることで、シングルマザーは以下のようなメリットを享受できます。

  • 経済的安定:最低限の生活費が保障されるため、経済的な安定を得ることができます。
  • 医療費の軽減:医療扶助により、医療費が補助されるため、健康管理がしやすくなります。
  • 子供の教育費支援:教育扶助により、子供の教育費を補助してもらえるため、教育の機会が確保されます。
FPこのみん

周りの目を気にすることはないと思う。困ったときは活用するべし!

5. 生活保護を受けるデメリット

一方で、生活保護を受けることには以下のようなデメリットもあります。

  • プライバシーの侵害:収入や支出の詳細を報告する必要があり、プライバシーが一部侵害されることがあります。
  • 社会的な偏見:生活保護を受給に対する社会的な偏見を受けることがあります。
  • 収入の制限:収入が増えると生活保護の支給額が減るため、働く意欲が低下することがあります。
FPこのみん

「生活保護が受給できなくなるから働かない」の気持ちは分かりますが、働けるのに働かないは正直もったいないです。無理しない程度で、生活保護から抜ける努力も重要だと考えます!

6. 生活保護の申請手続き

生活保護を受けるための手続きは、以下のように進めます。

  1. 役所に相談:まず、お住まいの市区町村の福祉事務所に相談します。福祉事務所の担当者が状況を聞き取り、必要な書類を案内してくれます。
  2. 申請書の提出:申請書と必要な書類(収入証明、資産証明、住民票など)を提出します。
  3. 審査:福祉事務所が申請内容を審査し、生活保護が支給されるかどうかを決定します。審査には通常、1か月程度かかります。
  4. 支給開始:審査に通ると、生活保護の支給が開始されます。支給額は、収入や家族構成に応じて決定されます。

7. 生活保護を受けた後の生活は何かする?

生活保護を受けた後も、定期的に収入や支出の報告が求められます。収入が増えたり、生活状況が変わった場合は福祉事務所に報告する義務があります。

また、働ける状況になった場合は、自立を目指して就労を促されることがあります。

怪しくない、お家でお小遣い稼ぎはコレ!

生活保護を受給するシングルマザーの割合は?

さいごに、実際にどのくらいのシングルマザーが生活保護を受給しているのでしょうか。

厚生労働省の「被保護者調査(令和2年4月分概数)」によると、被保護世帯の総数162万人のうち、その4.7%を占める7.6万人のシングルマザー世帯が生活保護を受給していることがわかります。

FPこのみん

2.1万世帯が申請し、そのうち1.9万世帯が申請開始されているみたい!

また、厚生労働省の別の調査「国民生活基礎調査の概況」では、生活意識に関する調査結果が公表されており、シングルマザー世帯のうち生活が

「大変苦しい」と回答した人が45.1%
「やや苦しい」と回答した人が37.6%

と、全体の82.7%のシングルマザー世帯が生活に苦しさを感じていることもわかります。

経済的に厳しい状況に置かれているシングルマザーにとって、生活にかかる費用を扶助してくれる生活保護は心強い制度といえます。

まとめ

シングルマザーが生活保護を受けることは、一時的な経済的困難を乗り越えるための有効な手段です。

生活保護を受けることで、最低限の生活を保障され、子供の教育や健康管理に集中できる環境を整えることができます。しかし、プライバシーの侵害や社会的な偏見といったデメリットもあるため、慎重に検討することが重要です。

生活保護を受ける際には、福祉事務所の担当者とよく相談し、自分や子供にとって最良の選択をしましょう。

ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー ーーーーーー

生活保護で思い出した筆者余談

先日、シングルマザーと子供の生活を描いた映画ーーー

MOTHER マザー」を見ました。

なんとなく見始めた映画でしたが、

長澤まさみの圧巻の演技に引き込まれちゃいましたね。。。

虐待やネグレクトともちょっと違う親子愛・・・?

正直、すごく感情を揺さぶられました。

生活保護を受給したら良かったのになんで?っとそう強く思ったため今回紹介させていただきました。

国の制度を頑なに拒む人々がいることを知って衝撃でしたね。

あと、子供視点で感情移入しちゃって…最後のシーン言葉が詰まりました。。。

「なになに?どんな映画?」

「日常に刺激が欲しい!」そんな方はぜひ、一度見てみてください。

モッピー経由でユーネクストを登録するとポイントをゲットしながら映画が楽しめます。

FPこのみん

期間内に解約することでタダで映画が見れます

これをコピーして

XGHvA17e

ここからモッピーの無料登録

詳しい登録方法はこちらの記事見てみてください。

今回の「MOTHER マザー」を見て、、、もっと色んな映画やドラマを見て、世の中のシングルマザーと色んな情報を共鳴していきたいなって思いました。

FPこのみん

今後もバンバン情報シェアしていくよ!

このブログでは、

シングルマザーのお金の増やし方
シンママのマインドあるあるや体験談
在宅ワークで稼ぐ方法

などシングルマザーのあなたに役立つ情報を書いています。
どこにいったか分からなくなる前にブックマークしておいてくださいね

エックス gram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次