【シングルマザーの所得補償保険】ケガや病気のリスクに備えるために加入するべき?

このコンテンツには広告を含む場合があります

シングルマザーが、ケガや病気をしてしまった時に心配なのが働けなくなったことによる収入の減少

そんな時のリスクに備えてくれるのが所得補償保険です。

ぴよたそ

でも、わざわざ加入するほどのことかな?

結論から言うと、基本的にはシングルマザーでも所得補償保険は不要かと考えます。

公的な保険が充実しているため、もし働けなくなってもある程度の保障は受け取ることができるからです。

ただし、以下の2つに該当するシングルマザーは注意が必要です。

  • 個人事業主やフリーランスとして働いている
  • 配達業や建築業、大食いなどケガや病気のリスクがあるお仕事

このような場合、公的保障が少ない上にリスクが高いため所得補償保険の検討をしてみてもいいかもしれません。

今回は、FP2級このみの偏見と独断による所得補償保険について解説していきます。

保険の基礎から学びたい方は⇓の記事をどうぞ。

この記事を書いた人

このみん(30)
金融webライター/ブログ歴4年目
節税や投資に詳しい人
FP2級・簿記3級
シングルマザーがおうちで稼ぐ方法を伝授

目次

所得補償保険って何?

所得保障保険とは、病気やケガにより就業不能となった(働けなくなった)ときの収入減少に備えるための保険です。

万が一、病気やケガで働けなくなり収入が喪失・減少してしまっても、生活に必要な毎月の費用(生活費、住宅ローン・家賃、教育費等)はかかってしまいます。

さらに、公的保障で賄いきれない医療費や家事代行を依頼する費用など新たな出費が発生することもありますよね。

所得補償保険に加入することで、被保険者は病気やケガにより就業不能となったことで減少した収入を保険金として受け取ることが可能です。

具体的にこんな場合に補償されます

  • 病気やケガによる入院: 入院により働けなくなった場合、日数に応じて保険金が支払われる
  • 医師の指示による自宅療養: 医師から自宅で安静にするように指示された場合も、同様の補償が受けられる

※保険会社によって補償の範囲は異なる

何を持って「就業不能」なの?

所得保障保険の「就業不能」の判断は、保険会社によって若干の違いはありますが一般的には医師の診断に基づき、通常の職業に就くことが困難と判断された状態を指します。

「就業不能」は主に以下の3つの状態

  1. 入院が必要な状態
  2. 通院治療が必要で、医師から自宅療養を指示されている状態
  3. 治療により、通常の仕事に支障が出ている状態

具体的に判断される要素

  • 医師の診断書:診断内容、治療期間、仕事への影響などが記載された診断書が求められます。
  • 職業内容: あなたの職業の種類や、仕事内容によって、就業不能の判断基準が異なる場合があります。
  • 保険契約内容: 各保険会社の保険契約内容によって、就業不能とみなされる条件が異なります。

就業不能とみなされないケース

  • 軽度の病気やケガ: 風邪や軽い怪我など、すぐに回復するような場合は、就業不能とみなされないことがあります。
  • 精神的な病気: 一部の精神的な病気は、就業不能と認められない場合もあります。(うつ病になった場合はこちらをクリック
  • 加齢による身体機能の低下: 年齢を重ねることで自然に起こる身体機能の低下は、通常は就業不能の対象になりません。

このように、所得保障保険の「就業不能」は、医師の診断に基づき通常の職業に就くことが困難と判断された状態ですが、その判断基準は保険会社やあなたの職業などによって異なります。

また、就業不能の判定は医師の診断によって行われるため、保険金請求時には診断書等の提出を求められるということは知っておくと良いでしょう。

▶専門家に詳しくきいてみる

所得保障保険のメリット

  1. 収入の保護
  2. 働き方の柔軟性
  3. 幅広い補償範囲

1.収入の保護

所得補償保険は、疾病やケガによって働けなくなった場合に一定の給付金を支払う民間の保険制度です。

これにより、収入の一部を補償されるため生活費や固定費の支払いを続けることができます。

特に長期の休業や離職が予想される場合には、経済的な安心感を保つことができるでしょう。

2.働き方の柔軟性

所得補償保険があれば、一時的に働けない状況でも経済的な負担を軽減することができる、と先ほど説明しました。

そのため、労働者は安心して休養やリハビリに専念することができ、回復後に仕事に復帰するための柔軟性が生まれます。

3.幅広い補償範囲

所得補償保険は、一般的な労働災害保険や健康保険では補償されない病気やケガにも対応しています。

たとえば、スポーツや趣味のケガによる休業も補償の対象となることがあります。

より広範なリスクに対する補償を受けることができるのです。

所得補償保険のデメリット

  1. 保険料の負担
  2. 利用条件や給付の制限
  3. 契約の複雑さ

1.保険料の負担

所得補償保険の保険料は、収入の一部に対しての補償が保険料となります。

一部の労働者にとっては保険料の負担が高くなる可能性があります。

特に収入が低い場合や、他の保険料や生活費に充てるべき経済的な余裕がない場合には、負担が重く感じられるかもしれません。

2.利用条件や給付の制限

所得補償保険には利用条件や給付の制限があります。

たとえば、一定の免責期間や一定の病状(約款)を満たしていなければ給付を受けられないといった制限です。

また、補償額も所得や収入に基づいて決まるため高所得者ほど高額な給付を受けられる一方、低所得者は給付が限定される可能性があります。

3.契約の複雑さ

所得補償保険の契約や条件は、一般的には複雑で理解しづらい場合があります。

保険契約の契約内容、約款や保険金の支払い手続きなどについて専門的な知識が必要となることもあるでしょう。

契約内容を正確に理解せずに加入した場合、保険金の受給に問題が生じる可能性があるためきちんと把握しておくことが大切です。

ちなみに、会社員の方は健康保険等からの支給がありますが、個人事業主やフリーランスの方にはそのような支給はないため、収入がない期間に備える必要がありますよ。

FPこのみん

冒頭でお話しした、会社員か個人事業主によっても違うとは加入する公的保険がそもそも違うからだよ

▶公的保険の考え方についてはこちらの記事へ

うつ病でも適用される?

コロナ以降、近年は働き方が見直された影響からかうつ病患者が年々増えています。

結論から言うと、一般的にはうつ病患者は所得補償の対象外となることが多いですが、一部の保険会社では保障対象とする商品が登場しています。

つまり、保険会社によって異なるため一概には言えないということです。

加入を検討される場合は、保険会社の商品説明書をしっかりと確認し不明な部分は保険会社または専門家に必ずご相談ください。

▶専門家に詳しくきいてみる

所得保障保険と収入保障保険の違い

所得保障保険と収入保障保険は、どちらも病気やケガなどで働けなくなった場合に備える保険ですが、いくつかの点で異なります。

区分所得補償保険収入保障保険
目的病気やケガで働けなくなった場合の収入の減少を補償死亡または高度障害になった場合の家族の生活を保障
保障期間比較的短期(数ヶ月~数年)長期(20年~終身)
給付金毎月一定額の保険金が支払われる一括または年金方式で支払われる
対象となるリスク病気、ケガ死亡、高度障害

名前こそ似てはいますが、目的が全く異なる保険のため混合しないよう注意しましょう。

収入保障保険について詳しくは以下の記事をご覧ください。

30歳フリーランスでシミュレーションしてみた

(目安としてご参考までに)

月5万円の補償を得たい場合

プランライトスタンダードスペシャル
月々の保険料150円670円
(死亡保証100万付き)
1,460円
(死亡保証500万付き)
(三大疾病100万付き)
保証期間3ヶ月1年1年

月15万円の補償を得たい場合

プランライトスタンダードスペシャル
月々の保険料440円1,820円
(死亡保証100万付き)
2,560円
(死亡保証500万付き)
(三大疾病100万付き)
保証期間3ヶ月1年1年
FPこのみん

保険会社によって、内容も保険料も違うからあくまで目安として参考にしてね

所得補償保険に代わる方法を考えてみた

在宅の私は、フリーランスのため公的補償は少ないですが、かといって特別にケガのリスクは低いお仕事です。

そのため、私だったらどうするか…で考えた結果。

最低限の医療保険(掛け捨てタイプ)と高配当株投資で毎月の配当金を育てて、収入が途絶えても大丈夫なよう仕組みづくりをしていきたいと考えています。

FPこのみん

余裕ができたらプラスαで収入保障保険に加入したいと思っています

投資は保険のような保障がないため、

  • 手元の現金
  • 保険
  • 投資

これらを天秤にかけて検討すると良いかと思います!

まとめ

シングルマザーの所得補償保険は基本的に不要です。

公的保険がありますし、所得補償の保険料を払うくらいならその分貯蓄や投資に回しておく方が賢明かと私は考えます。

とはいえ、

  • 会社員か個人事業主なのか
  • 怪我のリスクがあるお仕事なのか
  • 扶養家族の人数

などによって個々の状況が変わるため一概に言えません。

本格的に保険加入の検討をしたい方は、お金の専門家に相談することで家計全体がすっきりして必要な保険が分かります。

オンライン対応なので、小さいお子さんがいても気軽に相談できますよ。

▶相談しながら自分の必要な保険を選ぶ

FPこのみん

分からないことは専門家に聞いて時短しましょう

  • 総合的なお金の知識が豊富なプロのFP対応
  • 個別のライフプラン作成可!
  • 完全無料!簡単1分で予約完了
  • 全員が必ずもらえるプレゼント付き!

▶相談しながら加入するか決める

\オンラインでお子さんがいても安心/

まず本で学びたい方はコレ!

このブログでは、

シングルマザーのお金の増やし方
シンママのマインドあるあるや体験談
在宅ワークで稼ぐ方法

などシングルマザーのあなたに役立つ情報を書いています。
どこにいったか分からなくなる前にブックマークしておいてくださいね

エックス gram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次