【シングルマザーがクロス取引に挑戦】リスクを減らして株主優待をゲットする方法

このコンテンツには広告を含む場合があります

株主優待に魅力を感じて、株式投資の勉強を始めた方も少なくないでしょう。

ですが株価下落のリスクがあるため、なかなか行動に移せませんよね…

優待は欲しい! けど株価変動のリスクは負いたくないな…

そんな方におすすめしたいのが今回紹介する「クロス取引」です。

FPこのみん

クロス取引=つなぎ売り=優待クロスとも言われるけど同じと思ってok

クロス取引は、株価下落による損失リスクを抑えながら株主優待を受け取る方法としてとても人気があります。

最初に言っておくと、クロス取引にも銘柄選び~売買などの時間や多少のコストがかかります。

\これを目指しましょう/

株主優待券>クロス取引に使った時間やコスト

細かい作業が多い割にガッツリ稼げるわけではないですが、主婦のお小遣い稼ぎにはぴったりかと思い今回記事にしてみようと思いました。

優待ゲットにこんなやり方もあるんだ~って知ってもらえると嬉しいです!

こんな人におすすめの記事です
  • クロス取引のメリットデメリットが知りたい人
  • これから楽天証券でクロス取引を始めたい人
  • 手数料がどのくらいかかるか具体的な数字が知りたい人
この記事を書いた人

このみん(30)
金融webライター/ブログ歴4年目
節税や投資に詳しい人
FP2級・簿記3級
シングルマザーがおうちで稼ぐ方法を伝授

目次

クロス取引で優待券をお得にもらいたい

クロス取引は、保有している株式をもったまま「同銘柄・同数量の信用取引の売り」をすることで、株主優待をお得にゲットする方法です。

株を一旦購入しつつ信用取引の「売り」という仕組みも使うことで、株主優待に必要な株主の権利だけを取得することができます。

FPこのみん

同じ銘柄の株を同時に買って売る取引なんだね

クロス取引は「ずるい」という声もありますが、詐欺でも悪い取引方法でもなく証券会社もおすすめしているお得な取引方法でもあります。

とはいえ、株の取引き経験はあっても信用売りをやったことがない人にとって、信用売りってなんだか借金のイメージがあって怖いですよね。

実際にはそんなことはなく、信用取引も使用用途さえ守ればリスク分散をしてくれる心強いものになったりします。

FPこのみん

お薬と一緒で、使い方を間違えると危険ってこと!
間違った使い方をしないよう事前に知ることが大切だね

まずは、信用取引の仕組みから見ていきましょう。

信用取引の「信用売り」の仕組み

信用取引は、証券会社からお金を借りて株式を買ったり、株券を借りてそれを売ったりする取引です。

その中でも信用売りとは、証券会社から株を借りて売ることを指し、株価が下がることで利益を得る仕組みを言います。

▶詳細はこちら

FPこのみん

まだ持っていない株を、将来安く買えると思って先に売ってしまう取引のことね

ぴよたそ

株を借りて売る・・・
投資の世界は奥深くて難しい!

簡単な例をクリックして表示

ある会社の株が今1000円で取引されているとします。あなたは、この会社の将来性が無いと思って、この株の値段が今後下がるだろうと予想します。

そこで、証券会社からその会社の株を借りてきて市場に売りに出します。もし、あなたの予想通り株価が800円まで下がったとしたら、その時点で市場から株を買い戻し、証券会社に返します。

この場合、あなたは1株あたり200円の利益を得ることができます。

通常の株式投資であれば、手元の資金で株を購入し買った時より株価の値段が上がることで利益を得ることができますよね。

信用取引においては、株を借りることができ「売り」から入ることもできるのです。

クロス取引は、この信用売りの仕組みを使い現物株と信用売りを同時に行うことでお得に優待券のみを得ることができます。

現物株と信用を使うことで…

現物株保有信用売り
値下がりで損失が発生相殺
値下がりで利益が発生
値上がりで利益が発生相殺
値上がりで損失が発生
配当金収入相殺
配当金相当額の支払い
(配当金発生時)
株主優待ゲットここだけ残る
場合によって
貸株料・逆日歩料の支払い

後ほど解説しますが、逆日歩のリスクも負わない方法に一般信用取引を利用します。

そのため、私が調べた方法でクロス取引をすれば「貸株料」のコストだけで優待券をゲットできます。

▶実際の計算はこちら

クロス取引をするメリット

繰り返しになりますがクロス取引の最大のメリットは、現物株保有での値下がりのリスクがなく株主優待がもらえるというところ。

また、同月中に取引を完了させ次の月にはお金が戻ってくるので、資金効率よく優待がもらえるのも魅力的なポイントの一つです。

クロス取引のデメリット

クロス取引は、信用売りの株を保有している間金利がかかります。

この時の金利は、借りた日数と株価によって計算されるため、長く借りると金利が優待券以上の金額になる場合が。

そのため、証券会社の在庫の状況を見ながらできる限り短く借りるのがお得にクロス取引をする秘訣です。

楽天ブックス
¥1,430 (2024/09/02 09:55時点 | 楽天市場調べ)

クロス取引前に知っておいた方がいいこと

クロス取引をするうえで、事前に知っておいた方が良いでしょう。

  • 株取引の経験がないと信用取引ができない(おおよそ1年以上)
  • 未成年口座は信用取引の対象外(18歳以上を対象)
  • 配当金はもらえない
  • 楽天証券で信用取引の口座開設が必要(数日かかる)
  • 在庫がないとそもそもクロス取引できない

株主優待における在庫とは、証券会社が投資家に貸し出すことができる株の数のことです。

証券会社が貸し出せる株の数には限りがあり、それが「在庫」として扱われます。人気の株主優待銘柄の場合、権利付き最終日(株主優待をもらう権利が確定する日)が近づくと、多くの投資家がその株を借りたいと思うため、在庫が不足することがあります。

在庫に関しては、こちらに対策を記載しております。

クロス取引の流れ

実際にやるコトは3つだけ

STEP
権利確定日までに信用売りを行う

証券口座の信用売りから、欲しい優待銘柄の株の注文をしましょう

STEP
1.が終わった後すぐに、同一同銘柄の株を購入する

株価の値動きのリスクを抑えるために「同じ株数」で買いと売りを行うことが重要です。

STEP
そのまま権利確定日まで保有

きちんと2つの取引ができているか確認をしたらひとまず完了です

STEP
権利を得た後に現渡で決済を行う

現渡決済をすることで、クロス取引が終了

権利確定日とは?

権利確定日は、株式を保有している株主には、配当金を受け取ったり株主優待を受けたりなど様々な権利が与えられます。

この権利を得るためには、権利確定日と呼ばれる日に株主名簿に記載されている必要があります。

クロス取引も同様に、権利確定日までに株を保有しておかなくてはならないのです。

売りと買いどっちが先?

人気銘柄は在庫がなくなるのが早いです。

そのため、できるだけ早めに売りたての予約をした方が確実にクロス取引を成功させることができるでしょう。

現渡(げんわたし)とは?

現渡は、株を買い戻して返済するのではなく、保有している現物株を返済することで決済する方法を指します。

ぴよたそ

信用売り分を現物株で返済することで「わざわざ売って買って」をせずに手数料カットしているイメージだよ

クロス取引の「現渡」は、権利付き落ち日(権利付き最終日の翌営業日)にするものです。

権利付き最終日の15時~15時半に現渡注文してしまうと、当日扱いになってしまい優待が取得できなくなる点には注意してください。

楽天証券の信用取引のページを見ていて迷ったのですが、取引コースが4種類くらいありました。

  • 制度信用取引
  • 一般信用取引
    (無期限・14日・1日とコースが分かれる)

結論から言うと、逆日歩のリスクを負いたくない人は一般信用取引をおすすめします。

ぴよたそ

逆日歩(ぎゃくひぶ)とは、株を貸した人に払うお礼のお金みたいなもの!絶対払うものではないけど、その可能性も大いにあるから注意なのだ…

その中でも、14日以内に返済するコースがクロス取引には向いているみたいです。

クロス取引でかかる手数料って何?

  1. 現物株の買い付け手数料
  2. 信用売りの信用取引手数料
  3. 株を借りるための貸株料←ここだけかかる

楽天証券は「ゼロコース」に変更すれば、1と2の買いと売りの手数料がなんと無料で取引ができます。

FPこのみん

つまり、貸株料だけを考えると良いということね

クロス取引の手数料シミュレーションしてみると…

楽天証券の手数料「ゼロコース」を設定し、取引をした場合で実際に計算してみました。

例えば、100株保有すると1,000円のクオカードがもらえる株主優待券をクロス取引したとします。

条件

  • 楽天証券で取引(金利は3.9%)
  • 1株2,600円の企業
  • 権利確定日から3日間売り建てた

この時、楽天証券の「ゼロコース」で取引することで売買コストはかかりません。

貸株料の計算をすると…

2,600円×100株=26万円
26万×3.9%÷365日=27.7円
27.7円×3日間=83円
1,000円分のクオカードー83円=917円があなたの利益となります。

実質83円の手数料がかかったことで、917円得したことになりますね。

このように、優待に見合う労力なのかなども含めてやるかやらないかの判断をすると良いでしょう。

次回、楽天証券でやってみて、実際にかかったコストや注意点をまとめてるから見てみて下さいね♪

クロス「取引中」の注意点

  1. 発注は株式市場が閉まっている間に行うこと
  2. 数量間違いには気をつけろ
  3. 現物買い注文の入れ忘れがないか確認

1.発注は株式市場が閉まっている間に行うこと

市場の公正性を保つために、ザラ場中(市場が開いている時間帯)はクロス取引が禁止されています。

平日11時半~12時半
または
15時~翌営業日9時・土日祝

の時間帯で行うようにしましょう。

全てのクロス取引が禁止されているわけではありません。
例えば、相続や贈与など、正当な理由に基づくクロス取引は認められる場合があります。クロス取引を行う際は、必ず証券会社のルールを確認し、法令に違反しないように注意しましょう。

2.数量間違いには気をつけろ

同じ価格で信用売りと現物買いの注文が成立することが大切です。

数量間違いしていないか、売りと買いを並べて確認しましょう!

3.現物買い注文の入れ忘れがないか確認

信用売りの在庫確認が重要なため信用売りから先に注文しますが…後から現物買いの注文を忘れないように気を付けよう。

万が一、忘れたままだと権利確定日までに現物株を購入していないため、金利だけ取られて優待がもらえないということになります。

2.と同様、売りと買いを並べて必ず確認しましょう!!

まとめ

クロス取引は低リスクで株主優待券をゲットできる方法ですが、専門的な知識が必要で難易度が高い方法と言えるでしょう。

クロス取引をすることによって時間や労力ばかりがかかっていては意味がありません。

本当にお得になったのか実際に計算しながら、クロス取引を楽しめると良いかと思います。

FPこのみん

慣れていくと、効率的に取引できるようになって多少は稼げるかもしれないね♪

このブログでは、

シングルマザーのお金の増やし方
シンママのマインドあるあるや体験談
在宅ワークで稼ぐ方法

などシングルマザーのあなたに役立つ情報を書いています。
どこにいったか分からなくなる前にブックマークしておいてくださいね

エックス gram

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次